忍者ブログ
普段の出来事を気が向いたときに更新するのだ。
2025/04
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■Kawasaki Ninjaがカッコイイ

川崎重工業がだした忍者というバイク、
かっこいくて欲しい欲しすぎる。


身の回りの連中が結構二輪の免許をもっていたり
最近取ったやつがでたりで
結構バイクカタログを見る機会が増えた。
情報も入ってくる・・

で、川崎が!250の忍者を出した!って
話を聞いた。
カッコイイね、ふーん位には思ってたけど


実際に物を見るとやっぱ、惹かれるものがある。
某試験を受けた帰りにたまたまバイクショップの前を通ったとき
ラインナップの黒・緑・赤を全部並べてあった。
思わず二分くらいながめちゃったね。道行く人が何だコイツ目線を
していた気がする。


と、免許も無いのにバイク買うのもなんなので
まずは免許からですなブオンブオン

拍手[0回]

PR
安い、簡単。
お手製の除湿袋が作れます。

~経緯編~
ウチの部屋は湿気が多いらしく、いや実際多くて・・
引き出しの中が結構すぐにカビ発生してしまう。
とくにカビが好む本皮とか木の素材に集中する。

そんなわけで、以前は
塩化カルシウム系とかの除湿剤を使っていたが
これらは、水分を吸いきると効力を発揮しなくなってしまう。
すると、交換や捨てるのが面倒なので結局またカビる。

そこで考えたのが、炭の利用。
結構市販されているものの中でも、炭系の除湿剤やら
そういった商品は多いのでその点に着目。


~作成編~
こんな消耗品にコストかけても意味が無いので
材料は100円ショップなどで

・竹炭
・流し用ネット

を購入してくる。

そしてネットに竹炭を入れるだけ!
なんという簡単さ。
ただ、炭が崩れて落ちるので、ネットは二重にしたほうが良い。
炭は水分やホコリ、有害物質を吸収してくれる。
とくに水分は吸収して放出もするので割りと長持ちすると思われる。

なぜ竹炭かというのは、以前にどこかで
普通の木炭より竹炭の方が有害物質吸着率が良いと聞いたことがあるだけで
とくに調べたとかそういうわけではない。



現在うちには20セット近くの、袋ちゃんが
活躍しています。

以上。

拍手[0回]

ぶわぁーっと飛んでますね!



花粉が。afcce3ba.jpeg








今日はなんだか、体調が悪かったように思う。
花粉のせいか、朝から滝のような鼻水。
午後にはビニール袋にちょっとしたサンドバッグなみの
ティッシュ+鼻水が詰め込まれました。

アレルギー系の反応に加え、朝から若干のどが痛かった
昼間は人の話が理解できない。
異常に頭が熱っぽい。これらの状況から
風邪様症状またはアレルギー系ショックのいずれかが
おきているものと推測されました。
中学生以来だ・・・

とりあえず、家に帰ってすぐに一時間ほど寝たら
結構回復してきたけど
すごい頻度で、尿がでる。
きっと体内でいろいろ処理してるんだろうなと思ってまた・・寝ます。

ZZzz...




拍手[0回]

■すっかり春。


いやぁ、すっかり桜が咲き乱れています。

ここは花見といきたいところだけど(以前も書いたが)
あいにくそれほど暇人でもありません。



話変わって、
さっきTVで「TVタックル」という番組をみてました。
この番組は歯に衣着せぬ発言が連発されるので
大好きです。
自室のテレビが壊れていらいテレビは見ていなかったけど
久々に居間でみたのです。

まいかい思うけど、もう腐った政治家の所業しか
見えてこないところだけれども!
まぁ総選挙の判断材料にはなったということで良し。


・相変わらず腹筋は20回しかできないが
気長に待とうね。フフ

拍手[0回]

■2.5T(テラ)だった・・・



パソコン用の外付けハードディスクが増えてきた。
ふと全部を一台のパソコンにつないで容量を計算してみたら、

2.5Tという大容量に。
下手すると聞き慣れない人もいるかもしれないので
普通、多くのパソコンに搭載されているハードディスクの領域は
最近だと80G(ギガ)から200Gくらい。

2.5T = 2500G

ということです。

知らぬうちに増えた我が家のハードディスク
それもこれも、世のハードディスクの進化と低価格化がいけないんだとおもう(原因は衝動買い


おろろろろろ

拍手[0回]

Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]