[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いわゆるパソコンというやつぁ、ホトンドが
ウィンドウズだということは皆さん既にご存知かとは思います。
※一般向けの場合。
そのウィンドウズというのは
それほど安定したシステムではなく、しばしば
ヘソを曲げることがあります。
今回はそんなヘソ曲がりの被害にあったPCの
復旧作業の一部を載せます。
------------------------------------------------------------------------
■詳細は省きますが、先日OSが起動しなくなったNEC製PCの
復旧(主にデータバックアップ)作業を実施しました。
機種はNEC製バリュースターVH300/7という
TV一体型のパソコン。WinXP/Home。
・現象
電源投入後、NECロゴ(BIOSメニューにもココからIN可能)表示後に以下MSG。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、
Windows を起動できませんでした :
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
知っている人は、ああぁアレね・・
と思うほど割とよく見かける現象かもしれません。
知らない人は絶望を楽しんでください。
この現象はMSGの通り、
CONFIGフォルダ内のsystemというファイルが
壊れたか、存在していないからOSがOSが起動できないんだぜ?
っていうお話。
原因や被害の度合いで復旧できるかは大分違いますが、
今回はHDDを取り出して他のPCにつないで中身を見てみたところ
単純にsystemのファイルが消失してました。
ですので、復旧作業は以下URLを参照にして
http://support.microsoft.com/kb/307545/JA/
c:\windows\system32\config\system
c:\windows\system32\config\software
c:\windows\system32\config\sam
c:\windows\system32\config\security
c:\windows\system32\config\default
↑この五つのファイルをrepairフォルダからコピーしただけです。
repairフォルダはwindows直下にあります。絶対アドレスだと
c:\windows\repair
になります。
コピーに関しては最初は他のウィンドウズのCDを使って
回復コンソールというものを立ち上げてコマンドライン(黒い画面に白い文字)
でコピーなど試みましたが、操作がイケてなかったせいか
このファイルは存在しません・・などのMSGがでてきたので
他PCに接続して、ウィンドウズ上から普通にドラッグアンドドロップして
コピーしました。
結果的にはウィンドウズは起動できました。
・・が、一部のドライバが消失しているという状況にはなりましたが
とりあえず、実害はUSBポートが使えないというものにとどまったので
中身が助けれたからOKという妥協点で今回の作業は終えました。
私はあまりウィンドウズを熟知していないので
ドライバの復旧まではできませんでした。
(一応落っこちてないかは探したけどNECだと・・ってことで断念)
------------------------------------------------------------------------
という作業でしたっと。
参考にはあまりならないけど・・グフ
もしこのピンポイントな状況になっちゃった人は
あくまでマイクロソフトのHPを参考にして復旧してみてね☆
--------------------------------------------
ウカム倒せない・・
注意:多少汚い内容の文章が存在します。
お食事が近い方や汚物に拒否反応がある方は読むことをお勧めしません。
5/1に元職場の飲み会(歓送迎会)に参加してきました!
集合は23:45 Σ(゚ロ゚; )
でしたが・・それを除いては久々の面子に会えるので楽しみでした。
集合場所は歌舞伎町のド●キ前との事。
新宿は人が多くて歩きにくいですね。
※写真はimageです。
全員集合してから、飲み屋まで移動しましたが・・
ええ・・驚きました。
15m歩くたびにゲロ・・・またはゲロディスペンサーです。
右もゲロ。
左もゲロ。
時にはツインゲロ。
カルチャーショックです。
なんだこの街は!ゲロばっかりだ!!
そんなこんなもありながら、飲み屋に到着。
名前は忘れたけど、中ではしごを使って上った所に席がある
変わった店でした。
名前は忘れました。(あ、二回目
久しぶりに会った元同僚、元上司と近況など
いろいろ話せて楽しかったです。
辞めた後もお声がかかるのはある意味で幸せなことです。
そういった意味では当時何とかやれていたのかな?とも少し思います。
飲み放題だったのでビールばっかり飲んでましたが
久しぶりの酒過ぎて、その後が大変でした。
実はその後、カラオケ屋で二次会。
(一部の人はキャバクラだか麻雀に行った様子)
ここでも飲みました。
みんなは爆裂してましたが、私は持ち歌がアレだったりするので
場に合わない雰囲気を察知し、差し控えました。
ここでもビールビールビール・・・
今回ほどの量の酒を飲んだのはもやは覚えていないくらい前の話。
久々で会が終わった後かるく二日酔いでした。
(ウコン三倍服用していたのにだめだったな・・・)
二次会がおわったころで始発が動き出すという流れだったので
その後はいつもお世話になっている Iさんと締めのラーメンを食べて
帰りました。(というか友達に渡すものがあったのでそっちに帰りました)
いつも引きこもってるので
久々のゲロ・・じゃなくて新宿、飲み屋での飲みも良いなと思いましたネ。
また誘って欲しいものです。
ティロリン
----------------------------------------------------------
my info
・腹筋、23回できるようになりました。
・MHP2G、いよいよウカムとの決戦です。
----------------------------------------------------------
GWの言いだしっぺは映画業界だとこのあいだ
テレビのクイズでやってましたが、真相は不明。
来るべき日に備えて(何の)
今のうちにLEDに慣れておこう!
ということでGWのどこかに秋葉に行きます。
目的としては車内灯を改造すること。
※消し忘れ対策!
現状フィラメント電球ですが、こいつをLEDにしようというわけ。
□メリットは
・発熱が減る。
・消費電力が減る。(1/10予定)
・寿命が長い。
□デメリットは
・LED一個だと光量が足りないから複数つけないとならない
・回路を組まないといけない。
こんな感じ。
--購入メモ--
ユニバーサル基盤
LED10個くらい
定電流ダイオード(過電流対策)
エキポシ
紙やすり
ハンダ
成功したら写真付きでUPしますんで皆さん試してみてください。
失敗したら何事もなかったかのようにスルー予定。
ある領域からが片付かないのは何故!!
A:それはケーブルがごちゃごちゃしているから。
はぁ、部屋にPC関連装置が多すぎて困ります。
装置リストとして・・
・PC1(置物)
・PC2(常時稼動)
・PC3(作業時稼動)
・PC4(置物)
・PC5(置物)
・PC6(実験用)
・PC7(パーツ取)
・PC8(いまいじってます!)
・スイッチングハブ
・モニター1
・モニター2
・プリンター
・スキャナ
・ハードディスク1
・ハードディスク2
・ハードディスク3
・ハードディスク4
・キーボード1
・キーボード2
・キーボード3
・マウス1
・マウス2
・マウス3
このくらいでしょうか。
たいていはそれぞれに対して
信号系と電力系で2本つながっているので
それはそれはえらいことに。
写真UPも考えましたがあまりにアレなんで自重。
だれかマイクロウェーブ送電を(コレしか思いつかなかった)
家庭用で開発してください。明日にでも・・
そして装置間通信はすべて無線か何かでっ!!
もうかなり電磁波に侵される予想ですがいたしかたありません。
以上。
部屋にニッキの木の根を置いてます。
詳細はコレ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%82%A4%E5%B1%9E
ニッケイ(肉桂)属の植物だそうですが
うちのは正確な種類は不明。
いつぞやか父親が大量にもらってきたものを
一部切り取って、部屋においてある。
大きさは40cm程。
掘ったばかりのものだったので
当初はすごかった・・部屋中がシナモン様の香り充満。
一ヶ月くらいは続いたが、徐々に弱まっていき
いまじゃ忘れ去られた存在に。
最近部屋を片付けてふと見たら
そういえばもう五・六年たってるんだな・・と思い出し
鼻を近付けてみると!
まだかすかにシナモンだ!!
根っこは木が生える生命力がつまってんだなーって
なんとなく実感した。
ま、二千年前の蓮の種が開花した例もあるが
それはまた特殊な話だろうて・・
http://www.city.okayama.okayama.jp/hishokouhou/tokyo/yukari/ibuki/ooga/ooga.htm