忍者ブログ
普段の出来事を気が向いたときに更新するのだ。
2025/05
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

■千葉市長が変わりました。


みなさん記憶に新しいかと思いますが
トゥル岡前市長は、贈収賄容疑で逮捕され、辞任をしました。

その流れから、市長選挙が本日行われました・・
一応、僕の予想としては副市長のファヤシさんがそのまま
受け継ぐんじゃないかと思っていましたが、(過去の流れから見て)
今回は予想外に若手新人候補のベアー谷氏が当選しました。
先ほど選挙速報でみて驚きました(いい意味で)


あと、こんかい最年少市長が誕生したという事も特筆すべき点です。


結局・・
それほど市民のがっかり感が大きかったのだと思います。
あぁ、トゥル岡氏の流れ、自民はもうだめぽだ・・と。
そういうことだったのかも知れません。

私がどこに票を投じたかは伏せますが、一投票者として
生暖かい視線で、千葉市政を見守っていこうと思います。


以上。

拍手[0回]

PR
以前、日記に書いた

トランジスタ技術2008年の8月号ですね。

え、入手方法?
そんなこと気にしても何も始まりませんよハハハハ。


・・ということで
8月号及び付録のプリント基板
9月号の基盤がそろったので!

そろそろ
部品集めを開始するとしよう。
部品総数は126個!
マルツパーツ館でセット販売もしてるけど
バラで買ったほうが楽しそうなので今のところはコツコツ行く予定。

前回予告通り
完成したらUPしまっす。

拍手[0回]

タイトルの通りですが、左肩を痛めました。


友人と、バドミントンなどを
やっておりましたが、調子に乗って激しくアクロバッティブに
床にダイブ。

その折、左肩を地面につけ、体重を掛けてしまったようで・・
上腕骨頭は結構はみ出した感じはありました。
「めりっ」という内部感覚。

瞬間的に受身を取ってそれ以上の、進行を避けましたが
多分、内部の腱、筋あたりにダメージ有りの予感。

しばらくはおとなしくしていようと思います。


肩はフレキシブルな動きは可能ですがその分
ダメージを受けやすい部位です。
皆さんも気をつけましょうね☆

拍手[0回]

冒頭から失礼します。


トランジスタ技術
2008年 8月号

新品のまま持ってる人、私に差し出しなさい。
もちろん定価で!


参考:トランジスタ技術
http://toragi.cqpub.co.jp/


ひょんな事から、同年9月号を読んだ。
付録のマルチテスタ作成の小冊子+基盤というのが
ついており、部品をあつめて組み立てると
マルチテスタが作れるというもの。
見ているうちにどうしても作りたくなったので・・

9月号をかった。
・・・ところまでは良かったが、
購入後すぐに近くのカフェでおもむろに
トランジスタ技術をおっぴろげ熟読(周囲からは変な視線)
すると・・・

実際マイコンのコアになるのが8月号の付録であるという
なんとも悲しい事実に気がついた。

すぐに、8月号を探すが少なくとも大きな書店では在庫切れ。
●善という大手の書店の方に問い合わせ、
全店舗調査をお願いしたが、すべての店舗で在庫切れだという。。
(しらべてくれたKさん、Tさん本当にありがとう!)
さらに出版元のCQ出版も既に在庫切れで

さらにさらに
某パーツショップMの店員さん(かなり詳しい人)
によると・・

「ああ、8月号ですよねぇ・・
例の付録がついていたせいか何かはわかりませんが
なぜか人気がでましてねぇ、売り切れ続出ですよ。
ウチの店でも一度CQさんが全国から回収しまくって
それをウチにまわしてもらって売ってましたがすぐに売り切れ
今年の早いうちには完全になくなったんじゃないんですかねぇ・・」

という絶望的なコメントでした orz..
なんということだ、一年もたってないのに早くも伝説化しだしてる・・

残りは個人所有か、在庫として抱えているどこぞの書店しかないと!
そういうことになった。


正規のルートは全滅・・と。
オークションか・・または
電話帳BFアタックしかないということか!
こ・こ・か・ら・が執念の見せ所ということですね。ハイ
例によって出来上がったらUPしますが、記事にならない時は
お察しのおやくそく☆




拍手[0回]

日ごろ、我々が使用している
いわゆるパソコンというやつぁ、ホトンドが
ウィンドウズだということは皆さん既にご存知かとは思います。
※一般向けの場合。


そのウィンドウズというのは
それほど安定したシステムではなく、しばしば
ヘソを曲げることがあります。

今回はそんなヘソ曲がりの被害にあったPCの
復旧作業の一部を載せます。


------------------------------------------------------------------------
■詳細は省きますが、先日OSが起動しなくなったNEC製PCの
復旧(主にデータバックアップ)作業を実施しました。
機種はNEC製バリュースターVH300/7という
TV一体型のパソコン。WinXP/Home。

・現象
電源投入後、NECロゴ(BIOSメニューにもココからIN可能)表示後に以下MSG。
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、
Windows を起動できませんでした :
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM


知っている人は、ああぁアレね・・
と思うほど割とよく見かける現象かもしれません。
知らない人は絶望を楽しんでください。

この現象はMSGの通り、
CONFIGフォルダ内のsystemというファイルが
壊れたか、存在していないからOSがOSが起動できないんだぜ?
っていうお話。
原因や被害の度合いで復旧できるかは大分違いますが、
今回はHDDを取り出して他のPCにつないで中身を見てみたところ
単純にsystemのファイルが消失してました。

ですので、復旧作業は以下URLを参照にして
http://support.microsoft.com/kb/307545/JA/

c:\windows\system32\config\system 
c:\windows\system32\config\software 
c:\windows\system32\config\sam 
c:\windows\system32\config\security
c:\windows\system32\config\default


↑この五つのファイルをrepairフォルダからコピーしただけです。
repairフォルダはwindows直下にあります。絶対アドレスだと
c:\windows\repair
になります。

コピーに関しては最初は他のウィンドウズのCDを使って
回復コンソールというものを立ち上げてコマンドライン(黒い画面に白い文字)
でコピーなど試みましたが、操作がイケてなかったせいか
このファイルは存在しません・・などのMSGがでてきたので
他PCに接続して、ウィンドウズ上から普通にドラッグアンドドロップして
コピーしました。

結果的にはウィンドウズは起動できました。
・・が、一部のドライバが消失しているという状況にはなりましたが
とりあえず、実害はUSBポートが使えないというものにとどまったので
中身が助けれたからOKという妥協点で今回の作業は終えました。
私はあまりウィンドウズを熟知していないので
ドライバの復旧まではできませんでした。
(一応落っこちてないかは探したけどNECだと・・ってことで断念)

------------------------------------------------------------------------


という作業でしたっと。
参考にはあまりならないけど・・グフ
もしこのピンポイントな状況になっちゃった人は
あくまでマイクロソフトのHPを参考にして復旧してみてね☆


--------------------------------------------
ウカム倒せない・・

拍手[0回]

Admin    Write    Res
忍者ブログ [PR]